海外競馬場高低差 エプソム・ダウンズ競馬場のコース形状・高低差~英国ダービー・オークス~ 英国ダービー・オークスの舞台になる、エプソムダウンズのコース形状と高低差を計測して視覚化しました。遠征する日本馬達が凱旋門賞で顔を合わせる3歳の優駿達が戦うコースは、ロンシャン以上にありえない過酷な2400メートルです。 2021.04.20 海外競馬場高低差
2020凱旋門賞 「凱旋門賞で消すのは早い」英ダービー馬サーペンタインの能力 「まぐれで勝った英ダービー馬」と呼ばれるサーペンタイン。知れば知るほど、凱旋門賞で消したくなくなります。ロンシャンの登りが倍あれば本命にしたい3歳牡、消すのは一読してからでも遅くないかも! 2021.04.20 2020凱旋門賞凱旋門賞
デアリングタクト デアリングタクトの強さの秘密を徹底解剖 ポストアーモンドアイの筆頭候補、デアリングタクトなら世界女王の座も狙えるかも?この馬の足の回転数は並じゃない。日高の小さな牧場が生んだ、強く逞しく凛々しいスーパー牝馬の強さの秘密を探りました。 2021.04.17 スーパー牝馬デアリングタクト
2021シーマクラシック ミシュリフは2021凱旋門賞の優勝候補 シーマクラシックをレコード勝ちしたミシュリフは、凱旋門賞へ向かいます。坂が不得手な馬ですが、凱旋門賞で勝てるでしょうか? シーマクラシックの区間ラップをもとに、ミシュリフの強さを検証してみます。残念ですが、クロノジェネシスとラヴズオン... 2021.04.17 2021シーマクラシック2021凱旋門賞
海外競馬場高低差 香港・シャティン競馬場のコース特徴や高低差 香港国際競走の舞台、シャティン競馬場の芝コースの特徴や高低差の詳細です。日本馬からボコボコにされて頑張った?香港勢の進化に驚いています。もっと長くもっと速く走れないと、香港のG1は日本場馬のお狩場ではなくなりますね。 2021.04.15 海外競馬場高低差
2021シーマクラシック 「ミシュリフ徹底解剖」シーマクラシックで日本馬が勝つには ドバイSheema Classicでクロノジェネシスと人気を二分する、世界ランキング首位のミシュリフを徹底解剖。日本馬がこの馬に勝つには?ミシュリフの弱点と、マークすべき逃げ馬を紹介します。 2021.04.07 2021シーマクラシックドバイワールドカップデー
海外競馬場高低差 メイダン競馬場のコース特徴・高低差・コーナー曲率 ドバイ国際競走が開催されるメイダン競馬場の、芝とダートの馬場詳細です。芝トラックは陸上トラックのように平坦で日本馬向きですが、香港よりも時計がかかりパワーを要します。 2021.04.01 海外競馬場高低差
2021年第2回 キングアブドゥルアジーズ競馬場ダート馬場特徴・コーナーR・高低差 なぜ遅い?米国のトップホースでも1800m走破に1分50秒かかる。サウジカップの馬場がかくも時計がかかる理由は何なのか?キングアブドゥルアジーズ競馬場の特徴や高低差、コーナー曲率を解説します。 2021.03.02 2021年第2回サウジカップ海外競馬場高低差
スーパー牝馬 「メロディーレーン」常識をひっくり返す小さな可愛い怪物牝馬 こんなにミニサイズで競走馬?信じられないほど小さいメロディーレーンは、常識をひっくり返す牝馬です。短い脚を大きく伸ばして最速レコードを叩き出し、牡馬をゴボウで抜いていく勢いは止まりません。菊花賞で暴れた次は、有馬記念で走らせたいとの報道も。観てるだけで元気が湧いてくるメロディーレーンの紹介です。 2021.03.01 スーパー牝馬メロディーレーン応援したくなる牝馬
2021年第2回 「2021年サウジカップ結果」全馬の着順・走破時計・レース動画 2021年第2回サウジカップの全出走馬の着順と走破時計をアップしました。勝利を手にしたのはどの馬か?日本代表チュウワウィザード&戸崎騎手のタイムは? 2021.02.26 2021年第2回サウジカップ