スーパー牝馬 デアリングタクトとコントレイルはどっちが強い? 無敗の三冠馬対決はコントレイルが勝つという声が圧倒的です。そんな馬鹿な!デアリングタクトだって瞬発力や上がりのスピード、闘争心は負けてません。比べてみるとコントレイルには落とし穴がいっぱい。デアリングタクトが先着する理由を考察しました。 2020.11.30 スーパー牝馬デアリングタクト
2020凱旋門賞 エネイブルは6歳でも最強か?~2020キングジョージ区間ラップで検証~ 馬体重を削げずハイペースに負けた初戦から、キングジョージは圧巻のパフォーマンスで勝利。蘇った女王の走りを区間ラップで検証します 2020.09.26 2020凱旋門賞凱旋門賞女王エネイブル
スーパー牝馬 デアリングタクトの強さの秘密を徹底解剖 ポストアーモンドアイの筆頭候補、デアリングタクトなら世界女王の座も狙えるかも?この馬の足の回転数は並じゃない。日高の小さな牧場が生んだ、強く逞しく凛々しいスーパー牝馬の強さの秘密を探りました。 2020.07.19 スーパー牝馬デアリングタクト
スーパー牝馬 「2020エクリプス・ステークス」エネイブルがガイヤースに先着できない理由 現役最後のシーズンを始めるエネイブルの初戦に、やっかいな馬が参戦します。ハイペースで安定したラップを刻む、ゴドルフィンのガイヤースです。この馬をねじ伏せるのは超困難。エネイブル大ピンチです。そして、ディアドラ姐さんは3着で入線できるのか?区間ラップで詳しく分析します。 2020.07.28 スーパー牝馬女王エネイブル
スーパー牝馬 デゼルvsデアリングタクト勝つのはどっち?次のオークス女王を徹底比較 デアリングタクトとデゼル。気性難とおりこうさん、驚異的なピッチ走りと大胆なストライド。オークスの女王候補は水と油のように対象的です。どちらが女王の座につくのか、陣営のコメントをあつめ【徹底比較】してみました。 2020.05.23 スーパー牝馬応援したくなる牝馬
スーパー牝馬 「メロディーレーン春の天皇賞を走る」紅一点が勝てる3条件とは メロディーレーンがG1春の天皇賞に挑みます。歴戦の古馬を相手に、鉄の心臓と強靭な脚が武器の小さなスーパー牝馬が狙うのは、もちろん優勝です。みんなに勇気を与えられるのはメロディーレーンだけ。得意の長距離で、メロディーはどこまでやれるでしょうか。 2020.04.27 スーパー牝馬メロディーレーン応援したくなる牝馬
アーモンドアイ 「アーモンドアイの香港カップ」思いっきり悩める相手選び 悲報! アーモンドアイは、発熱にともなう白血球数値の上昇のため、香港カップ出走を回避しました。熱は下がり大事をとって遠征を取りやめています。 12月8日、アーモンドアイが香港カップに出走します。 「速馬場の中距離に敵なし」... 2019.11.30 アーモンドアイスーパー牝馬日本馬の遠征や海外競馬
スーパー牝馬 「エネイブル引退撤回」なぜ女王は凱旋門賞で破れたのか? 雨の重馬場に次々と潰れていく馬たちを横目に、「なぜ勝ち馬だけが、ラスト3ハロンを12秒台で走れたのか」女王エネイブルの敗因と、立ちふさがったヴァルトガイストの走りは素か作戦か?調教師の分析・ジョッキーの回想・区間ラップで明らかにしてみました。 2020.09.09 スーパー牝馬凱旋門賞女王エネイブル日本馬の遠征や海外競馬
スーパー牝馬 「メロディーレーン」常識をひっくり返す小さな可愛い怪物牝馬 こんなにミニサイズで競走馬?信じられないほど小さいメロディーレーンは、常識をひっくり返す牝馬です。短い脚を大きく伸ばして最速レコードを叩き出し、牡馬をゴボウで抜いていく勢いは止まりません。菊花賞で暴れた次は、有馬記念で走らせたいとの報道も。観てるだけで元気が湧いてくるメロディーレーンの紹介です。 2020.04.27 スーパー牝馬メロディーレーン応援したくなる牝馬
スーパー牝馬 「シュヴァルグラン次走」インターナショナルステークス複勝は現実的 インターナショナルステークスは、1着クリスタルオーシャンの下が決め手に欠ける混戦模様。英国芝の攻略法が馬体に浸透してきたシュバルグランは、複勝が狙える位置にいます。シュヴァルグラン2戦目の法則を発動させる追い風とは何か?馬券で応援する、あなたの一助になる資料をまとめました。 2019.08.21 スーパー牝馬